三角点探訪・2023


 国内には1等から4等まで10万ヶ所以上もある三角点。本来は三角測量の基準点であり、無機質な御影 石の四角柱。規則で等級によりその大きさは決まっていますが、中には明治時代に設置されたもの、縁取りされた もの、容器に収まったもの、旧字体のもの、等級の文字が左からのものや右からのもの、四角柱の大きさが規則を 逸脱するものなどがある。また、角が欠けていたり、苔むしていたりして見方によってはその表情もさまざま。

 汗を流しながらようやくたどり着いた山頂で出会う三角点や地図を片手にヤブこぎの末に探し当てた三角点には、なぜ かホッとさせられるとともに、えにもいわれぬ満足感を味わえるものです。そんなところから、最近の山などで出会った 三角点を紹介します。




[No.67 河 内 岳 ]  志賀町(旧富来町)、令和5年12月30日

三角点は雪の下、荒れた登山道

 

 

山名:河内岳、点名:河内岳、1等三角点、標高 398.56 m、基準点コード:TR1-5536-66-5501

   


[No.66 穴 水 城 山 ]  穴水町、令和5年12月30日

本丸、二の丸跡には桜の大木、埋もれるように三角点

   

 

山名:穴水城山、点名:城山、4等三角点、標高 61.75 m、基準点コード:TR4-5536-67-7301

   


[No.64 木 原 岳 ]  輪島市、令和5年12月30日

能登空港に山頂を譲り2回の移転、薮の中

   

 

山名:木原岳、点名:木原岳、2等三角点、標高 64.45 m、基準点コード:TR2-5536-77-5601

   


[No.64 沖 波 山 ]  穴水町、令和5年12月30日

山頂はソーラー発電所の柵の中、三角点に触れられず

   

山名:沖波山、点名:沖波山、1等三角点、標高 113.39 m、基準点コード:TR1-5537-60-5201

   


[No.63 蓮 光 寺 山 ]  能登町(旧能都町)、令和5年12月30日

荒れた杉林の中、平らな山頂

 

 

山名:蓮光寺山、点名:鵜川、3等三角点、標高 64.45 m、基準点コード:TR3-5537-70-0601

   


[No.62 赤  兀 ]  中能登町(旧鹿島町)、令和5年12月10日

明治40年造標、点名が「石動山」

 

 

地名:赤兀、点名:石動山、3等三角点、標高 512.80 m、基準点コード:TR3-5536-37-4601

   


[No.61 福 野 山 ]  志賀町、令和5年12月3日

砂丘、シノダケに囲まれて

 

   

山名:福野山、点名:福野、2等三角点、標高 47.59 m、基準点コード:TR2-5536-36-8201

   


[No.60 遍 照 岳 ]  志賀町、令和5年12月3日

ヒノキ林の中でサイクル登山達成、小学校の遠足の思い出

 

   

山名:遍照岳、点名:天 元 寺 岳、1等三角点、標高 146.61 m、基準点コード:TR1-5536-46-8501

   


[No.59 末 森 山 ]  宝達志水町(旧押水町)、令和5年12月3日

末森合戦のあった中世の山城址

   

   

山名:末森山、点名:末森山、4等三角点、標高 138.78 m、基準点コード:TR4-5536-26-0201

   


[No.58 三 国 山 ]  津幡町、令和5年12月3日

富山県側から登頂、この日の展望はゼロ

   

   

山名:三国山、点名:三国山、3等三角点、標高 323.55 m、基準点コード:TR3-5536-06-7301

   


[No.57 菩 提 寺 峯 ]  津幡町、令和5年12月3日

虹が架かる貴重な2等三角点

   

 

山名:菩提寺峯、点名:菩提寺、2等三角点、標高 242.20 m、基準点コード:TR2-5536-06-8001

   


[No.56 戸 室 山 ]  金沢市、令和5年11月19日

紅葉も最終盤、落ち葉の道

   

   

山名:戸室山、点名:戸室山、3等三角点、標高 547.80 m、基準点コード:TR3-5436-65-3901

   


[No.55 医 王 山 ]  金沢市、令和5年11月19日

雪の季節到来、名残の紅葉

   

   

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   


[No.54 鷲 走 ヶ 岳 ]  白山市(旧吉野谷村)、令和5年11月5日

白山とその周辺の山々の大展望

   

   

山名:鷲走ヶ岳、点名:高尾山、2等三角点、標高 1096.58 m、基準点コード:TR2-5436-34-1901

   


[No.53 医 王 山 ]  金沢市、令和5年11月4日

はや晩秋の気配だが紅葉・黄葉が鮮やか

   

   

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   


[No.52 香 貫(かぬき)山 ]  静岡県沼津市、令和5年10月28日

沼津アルプスの一角、頭を出した富士山

   

   

山名:香貫山、点名:香貫山、4等三角点、標高 174.45 m、基準点コード:TR4-5238-57-1001

   


[No.51 医 王 山 ]  金沢市、令和5年10月7日

一気に秋、キノコにツクバネ

   

     

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   


[No.50 笠  山 ]  白山市(旧吉野谷村)、令和5年10月1日

わずかな展望、ブナ林の尾根歩き

   

   

山名:笠 山、点名:笠 山、2等三角点、標高 865.47 m、基準点コード:TR2-5436-45-0201

   


[No.49 鷲 走 ヶ 岳 ]  白山市(旧吉野谷村)、令和5年9月24日

白山とその周辺の山々の大展望

   

   

山名:鷲走ヶ岳、点名:高尾山、2等三角点、標高 1096.58 m、基準点コード:TR2-5436-34-1901

   


[No.48 天 狗 山 ]  広島県尾道市、令和5年9月16日

因島南部、瀬戸内海の眺め

   

   

山名:天狗山、点名:浅間山、4等三角点、標高 207.31 m、基準点コード:TR4-5133-31-4401

   


[No.47 医 王 山 ]  金沢市、令和5年9月9日

残暑は厳しいが季節は秋、ヤマボウシの実

   

   

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   


[No.46 卯 辰 山 ]  金沢市、令和5年9月8日

点名は「金沢」、クズ、ハギの開花、新装なった相撲場

   

   

山名:卯辰山、点名:金沢、2等三角点、標高 140.93 m、基準点コード:TR2-5436-65-8401

   


[No.45 医 王 山 ]  金沢市、令和5年9月3日

暑くて快晴、白山の展望、剣・立山は雲の中

 

   

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   


[No.44 富士写ヶ岳 ]  加賀市(旧山中町、令和5年8月27日

深田久弥ゆかりの山、一等三角点

   

   

山名:富士写ヶ岳、点名:富士写ヶ岳、1等三角点、標高 942.00 m、基準点コード:TR1-5436-22-2901

   


[No.43 松 根 山 ]  金沢市、令和5年8月26日

中世の山城、春風亭昇太も登城

   

   

山名:松根山、点名:内山、3等三角点、標高 307.93 m、基準点コード:TR3-5436-76-3201

   


[No.42 鹿島槍ヶ岳 ]  長野県大町市、令和5年8月6日

快晴の山頂、雲海にブロッケン、富士山も

   

   

山名:鹿島槍ヶ岳、点名:鹿島入滝、2等三角点、標高 2889.21 m、基準点コード:TR2-5437-75-4901

   


[No.41 金  山 ]  富山県南砺市、令和5年7月19日

三千坊展望台の北

   

   

山名:金山、点名:黒滝、3等三角点、標高 789.39 m、基準点コード:TR3-5436-66-4401

   


[No.40 医 王 山 ]  金沢市、令和5年7月19日

剣・立山、白山の展望、南砺平野は雲海の下

   

   

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   


[No.39 雪 野 山 ]  滋賀県竜王町、令和5年7月17日

山頂には前方後円墳、縦横にハイキングコース

   

   

山名:雪野山 、点名:竜王山1、1等三角点、標高 308.83 m、基準点コード:TR1-5236-41-9101

   


[No.38 田 丸 城 ]  三重県玉城町、令和5年7月16日

見事な石垣の連続、北ノ丸、稲荷神社奥に三角点

   

   

地名:田丸城址 、点名:田丸城、4等三角点、標高 51.42 m、基準点コード:TR4-5136-55-8001

   


[No.37 鳥 羽 城 ]  三重県鳥羽市、令和5年7月16日

鳥羽湾を見下ろす城山児童公園に三角点

   

   

地名:城山 、点名:城山児童公園、4等三角点、標高 23.52 m、基準点コード:TR4-5136-56-7701

   


[No.36 大 平 尾 村 ]  三重県松阪市、令和5年7月15日

水田、畑に囲まれた一等三角点

   

地名:大平尾町 、点名:大平尾村、1等三角点、標高 4.51 m、基準点コード:TR1-5136-74-1302

   


[No.35 桑 名 城 ]  三重県桑名市、令和5年7月15日

桑名城址の一角、吉之丸コミュニテイパークに三角点

   

   

地名:桑名城址、点名:吉之丸、4等三角点、標高 3.05 m、基準点コード:TR4-5236-45-7501

   


[No.34 寺 地 山 ]  岐阜県飛騨市、令和5年7月2日

三角点は薮の中、北アルプスの展望、花盛り

   

   

山名:寺地山、点名:大山、3等三角点、標高 1996.04 m、基準点コード:TR3-5437-53-1701

   


[No.33 医 王 山 ]  金沢市、令和5年6月25日

ササユリの芳香、ドライブレコーダーにクマ

   

   

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   


[No.32 浅 間 山 ]  東京都府中市、令和5年6月17日

浅間山公園内、多磨霊園の西、関東の富士見百景の1

   

   

山名:浅間山、点名:人見、2等三角点、標高 79.75 m、基準点コード:TR2-5339-44-1001

   


[No.31 茶 臼 山 ]  かほく市(旧宇ノ気町)、令和5年6月13日

水道施設の中、弥生時代後期の高地性環濠集落跡

   

山名:茶臼山、点名:鉢伏人見、4等三角点、標高 58.58 m、基準点コード:TR4-5536-05-7701

   


[No.30 正  友 ]  宝達志水町(旧押水町)、令和5年6月13日

眼前に横たわる「宝達山」、畠の隅

   

地名:正友、点名:正友、4等三角点、標高 37.56 m、基準点コード:TR4-5536-16-5101

   


[No.29 寒 風 山 ]  秋田県男鹿半島、令和5年6月10日

360度の展望、八郎潟干拓地も足元に

   

   

山名:寒風山、点名:寒風山、2等三角点、標高 354.71 m、基準点コード:TR2-5939-77-2001

   


[No.28 弘 前 城 ]  青森県弘前市、令和5年6月9日

52年ぶりに登城、岩木山を望む

   

   

名称:弘前城公園、点名:弘前城、4等三角点、標高 45.91 m、基準点コード:TR4-6040-73-3701

   


[No.27 三 村 山 ]  白山市(旧吉野谷村)、令和5年6月4日

瀬女スキー場跡を登る、白山、日本海を展望

   

   

山名:三村山、点名:三村山、3等三角点、標高 1258.49 m、基準点コード:TR3-5436-35-0301

   


[No.26 猿  山 ]  輪島市(旧門前町)、令和5年5月28日

真っ白な灯台、日本海の眺め、緑のシャワー

   

   

山名:猿山、点名:猿山、3等三角点、標高 332.35 m、基準点コード:TR3-5536-75-8801

   


[No.25 岸 和 田 城 ]  大阪府岸和田市、令和5年5月21日

三角点はコンクリートの蓋の中、かわいいマスコット

   

   

地名:岸和田城址、点名:岸和田、2等三角点、標高 13.63 m、基準点コード:TR2-5135-52-5901

   


[No.24 高 津 子 山 ]  和歌山県和歌山市、令和5年5月21日

県の朝日夕陽百選、瀬戸内海・和歌山市街地を一望

   

   

山名:高津子山、点名:出島、2等三角点、標高 136.57 m、基準点コード:TR2-5135-21-2201

   


[No.23 乙 女 山 ]  奈良県広陵町、令和5年5月20日

公園の中、乙女山古墳の上に三角点

   

   

山名:乙女山、点名:乙女、3等三角点、標高 71.49 m、基準点コード:TR3-5135-65-7901

   


[No.22 医 王 山 ]  金沢市、令和5年5月14日

緑のシャワーに花盛り、5枚葉のツクバネソウ

   

     

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   


[No.21 白 河 小 峰 城 ]  福島県白河市、令和5年5月6日

石垣が綺麗な城、三角点の近くに富士見櫓跡

   

   

地名:白河小峰城、点名:小峰城、4等三角点、標高 374.47 m、基準点コード:TR4-5540-51-5701

   


[No.20 霞 ケ 城 ]  福島県二本松市、令和5年5月6日

堅固な山城、安達太良連峰始め360度の展望

   

   

地名:霞ケ城址、点名:本丸、3等三角点、標高 334.24 m、基準点コード:TR3-5640-33-1401

   


[No.19 猪 鼻 山 ]  白山市(旧白峰村)、令和5年5月4日

巨大なカツラ、放り出された「次三角点」

   

   

 

山名:猪鼻山、点名:黒壁、3等三角点、標高 1380.26 m、基準点コード:TR3-5436-15-2601

   


[No.18 霊 仙 山 ]  滋賀県多賀町、令和5年5月3日

チャートの高原漫遊、特異な植生、豊富な花

   

   

山名:霊仙山、点名:霊仙山、2等三角点、標高 1083.45 m、基準点コード:TR2-5236-73-3001

   


[No.17 国 吉 城 山 ]  福井県美浜町、令和5年4月27日

難攻不落の国吉城、若狭街道の要衝

   

   

山名:城山、点名:徳貫寺、4等三角点、標高 197.10 m、基準点コード:TR4-5335-37-3701

   


[No.16 大なだれ山 ]  白山市(旧白峰村)、令和5年4月23日

満開のシャクナゲ、残雪の白山展望

   

   

山名:大なだれ山、点名:大沼、3等三角点、標高 832.42 m、基準点コード:TR3-5436-14-9901

   


[No.15 牛 臥 山 ]  静岡県沼津市、令和5年4月9日

海際の薮山、足下から潮騒

   



山名:牛臥山、点名:下香貫村、3等三角点、標高 49.51 m、基準点コード:TR3-5238-46-8801

   


[No.14 本 城 山 ]  静岡県沼津市、令和5年4月9日

山頂に戸倉城址、沼津市街地と富士山を遠望

   

   

山名:本城山、点名:本城山、4等三角点、標高 75.30 m、基準点コード:TR4-5238-57-1101

   


[No.13 浜 松 城 ]  静岡県浜松市、令和5年4月8日

本丸の窓から三角点

   

   

山名:浜松城址、点名:浜松、2等三角点、標高 42.17 m、基準点コード:TR2-5237-05-5701

   


[No.12 呉 羽 山 ]  富山市、令和5年3月22日

眼前に毛勝三山、剱・立山、薬師岳を望む

   

  

山名:呉羽山、点名:呉羽山、3等三角点、標高 71.22 m、基準点コード:TR3-5537-01-5501

   


[No.11 亀  山 ]  福井県大野市、令和5年3月19日

山頂に大野城、残雪の荒島岳を展望

   

   

山名:亀山、点名:亀山、3等三角点、標高 248.99 m、基準点コード:TR3-5336-73-8801

   


[No.10 海   山 ]  愛媛県今治市、令和5年3月11日

山頂に海山城址

   

   

山名:海山、点名:波止浜、3等三角点、標高 154.64 m、基準点コード:TR3-5132-17-2601

   


[No.9 糸 山 公 園 ]  愛媛県今治市、令和5年3月11日

眼前にしまなみ海道「来島海峡第三大橋」が迫る

   

   

地名:糸山公園、点名:小浦、3等三角点、標高 96.88 m、基準点コード:TR3-5132-17-3801

   


[No.8 宇 和 島 城 ]  愛媛県宇和島市、令和5年3月11日

三角点は無いが基準水準点がある

   

   

地名:宇和島城、基準点名:基44、基準水準点、標高 10.4258 m、基準点コード:L000000000044

   


[No.7 松 山 城 ]  愛媛県松山市、令和5年3月10日

リフトで登城、三角点には木の蓋

   

   

地名:松山城、点名:松山城、3等三角点、標高 131.35 m、基準点コード:TR3-5032-66-1103

   


[No.6 丸 亀 城 ]  香川県亀山市、令和5年3月10日

急な坂道、見事な石垣

   

   

地名:丸亀城、点名:丸亀城、4等三角点、標高 66.21 m、基準点コード:TR4-5133-36-4301

   


[No.5 国 府 台 ]  小松市、令和5年2月23日

団地の外れ、取り残された丘

   

山名:国府台、点名:河田、3等三角点、標高 47.61 m、基準点コード:TR3-5436-54-0101

   


[No.4 清 水 山 ]  小松市、令和5年2月23日

雪の山々を展望

   

 

山名:清水山、点名:清水山、1等三角点、標高 63.44 m、基準点コード:TR1-5436-43-6901

   


[No.3 動  山 ]  小松市、令和5年2月23日

ロックガーデンから展望の効く山頂へ

   

   

山名:動 山、点名:動 山、3等三角点、標高 604.26 m、基準点コード:TR3-5436-33-3901

   


[No.2 清 水 山 ]  小松市、令和5年2月5日

渡り鳥で賑わう若杉堤

   

   

山名:清水山、点名:清水山、1等三角点、標高 63.44 m、基準点コード:TR1-5436-43-6901

   


[No.1 鞍 掛 山 ]  小松市、令和5年2月5日

快晴の元、真っ白な白山を展望

   

   

山名:鞍掛山、点名:鞍掛山、2等三角点、標高 477.71 m、基準点コード:TR2-5436-33-2401