2020年・三角点探訪


 国内には1等から4等まで10万ヶ所以上もある三角点。本来は三角測量の基準点であり、無機質な御影 石の四角柱。規則で等級によりその大きさは決まっていますが、中には明治時代に設置されたもの、縁取りされた もの、容器に収まったもの、旧字体のもの、等級の文字が左からのものや右からのもの、四角柱の大きさが規則を 逸脱するものなどがあり、苔むしていたりして見方によってはその表情もさまざま。

 汗を流しながらようやくたどり着いた山頂で出会う三角点や地図を片手にヤブこぎの末にし当てた三角点になぜ かホッとさせられるとともに、えにもいわれぬ満足感を味わえるものです。そんなところから、最近の山などで出会った 三角点を紹介します。


(写真の上にカーソルを置くとコメントがあります。)




[No.81 村 国 山]  福井県鯖江市、令和2年12月27日

日野山、日野川、そして建設中の新幹線を望む

   

日野山を望む  中央を日野川が流れる  建設中の新幹線を俯瞰

山名:村国山、点名:村国、3等三角点、標高 238.89 m、基準点コード:TR3-5336-61-7401

   



[No.80 妙 法 寺 山]  福井県鯖江市、令和2年12月27日

観音巡り、白山の展望

   

   山頂の祠

山名:妙法寺山、点名:妙法寺、3等三角点、標高 235.04 m、基準点コード:TR3-5336-61-5201

   



[No.79 千 石 谷 山]  福井県南越前町、令和2年12月27日

登山道無し、境界杭に導かれて

左手のピークが山頂    

 赤い唇の石仏

山名:千石谷山、点名:扇谷、3等三角点、標高 372.06 m、基準点コード:TR3-5336-51-9801

   



[No.78 柴 山 湖 台 地]  小松市、令和2年12月12日

圃場整備された台地、畑に囲まれて

   

地名:柴山湖台地、点名:新柴山、4等三角点、標高 23.69 m、基準点コード:TR4-5436-43-3001

   



[No.77 手 塚 山 ]  加賀市、令和2年12月12日

首洗いの池、芭蕉の句碑

山頂には展望台    

柴山潟の向こうに小松ドームの白い屋根  首洗池  芭蕉は「むざんやな甲の下のきりぎりす」と詠んだ情景

山名:手塚山、点名:手塚山、4等三角点、標高 14.61 m、基準点コード:TR4-5436-42-2801

   



[No.76 治 郎 平 山 ]  福井県あわら市、令和2年12月12日

旧北陸街道脇、太陽光発電施設

   

奥の木立の中が山頂  大規模な太陽光発電施設、遠く高須山、国見岳

山名:治郎平山、点名:治郎平山、3等三角点、標高 88.00 m、基準点コード:TR3-5436-32-2001

   



[No.75 焼  山 ]  加賀市、令和2年12月12日

ガスの山頂、アンテナが林立

   

山名:焼山、点名:大平、3等三角点、標高 265.17 m、基準点コード:TR3-5436-32-1302

   



[No.74 宝 達 山 ]  宝達志水町、令和2年12月6日

名残の紅葉、黄葉、剣・立山を展望

すっかり葉を落としたブナの大木    

剣・立山を遠望    

山名:宝達山、点名:宝達山、1等三角点、標高 637.11 m、基準点コード:TR1-5536-16-3501

   



[No.73 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和2年11月21日

爽やかな秋晴れ、葉を落とし明るい山

   

   

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.72 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和2年11月3日

爽やかな秋晴れ、紅葉、黄葉の彩り

   

   

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.71 剱 ヶ 岳 ]  福井県あわら市、令和2年11月1日

福井平野の雄大な展望、日本海も

   

   

山名:剱ヶ岳、点名:剱ヶ岳、3等三角点、標高 567.88 m、基準点コード:TR3-5436-22-3501

   



[No.70 刈 安 山 ]  加賀市、令和2年11月1日

白山の他宝達山も展望、山頂に白山比盗_社

   

白山比盗_社  展望台  白い小松ドーム、遠く能登の宝達山

山名:刈安山、点名:加里安、2等三角点、標高 547.72 m、基準点コード:TR2-5436-22-7601

   



[No.69 大 倉 岳 ]  小松市:令和2年10月25日

資料館から周回、コスモスが花盛り

   

   

山名:大倉岳、点名:蛇谷、3等三角点、標高 650.66 m、基準点コード:TR3-5436-35-8601

   



[No.68 作 事 峰 ]  小松市:令和2年10月25日

初秋の爽やかな風、静かな山

   

山名:作事峰、点名:百谷、3等三角点、標高 559.97 m、基準点コード:TR3-5436-34-5401

   



[No.67 松 尾 山 ]  白山市:令和2年10月4日

周回コースを歩く、19年ぶりの山頂

瀬波側の登山口    

展望台との分岐  奥三方山へ続く尾根  中央に薄く一里野温泉スキー場上部

山名:松尾山、点名:松尾、3等三角点、標高 1,162.97 m、基準点コード:TR3-5436-35-8601

   



[No.66 オンソリ山 ]  白山市:令和2年10月4日

ブナ林、今日は白山の展望は無し

松尾山中腹からオンソリ山  ブナ林の下を登る

展望の無い山頂    

山名:オンソリ山、点名:瀬波、3等三角点、標高 888.62 m、基準点コード:TR3-5436-35-8401

   



[No.65 七 尾 城 山 ]  七尾市:令和2年9月25日

七尾湾、能登島の展望、七尾城山まつり

   

   

山名:七尾城山、点名:小松原、3等三角点、標高 379.47 m、基準点コード:TR3-5536-47-1901

   



[No.64 鷹 落 山 ]  小松市:令和2年9月22日

福井に向けて延びる新幹線を展望

   

片山津温泉と柴山潟、そして新幹線  登山口近くの「鱒留の滝」  三角点に止まったトンボ

山名:鷹落山、点名:鷹落山、2等三角点、標高 494.36 m、基準点コード:TR2-5436-34-6001

   



[No.63 金 華 山 ]  岐阜県、令和2年9月21日

山頂に岐阜城、宮三角点も

 ロープウェイ乗り場  岐阜城

側溝所建物の裏に…    登城口の脇に宮内庁の「宮三角点」

山名:金華山、点名:金花山、2等三角点、標高 328.77 m、基準点コード:TR2-5336-16-2202

   



[No.62 湯 屋 町 ]  能美市、令和2年9月15日

辰口丘陵公園の最高地点

この奥に…    

点名:湯ノ屋、4等三角点、標高 75.46 m、基準点コード:TR4-5436-54-2401

   



[No.61 佐 野 町 ]  能美市、令和2年9月15日

タケノコ山の奥、痛々しい標石

この奥に…    

点名:佐野、4等三角点、標高 43.13 m、基準点コード:TR4-5436-54-1101

   



[No.60 佐 美 町 ]  小松市、令和2年9月15日

2度目の挑戦で到達、鎌を手に手強い野イバラ

   

点名:佐美、3等三角点、標高 14.86 m、基準点コード:TR3-5436-43-5101

   



[No.59 手 塚 山 ]  加賀市、令和2年9月15日

兜の宮跡に白木の展望台、柴山潟、小松ドームを望む

   

芭蕉の句碑  無残やな……  柴山潟などを望む

山名:手塚山、点名:手塚山、4等三角点、標高 14.61 m、基準点コード:TR4-5436-42-2801

   



[No.58 南  郷 ]  加賀市、令和2年9月15日

八幡神社に合祀された白山神社、その背後、竹藪の中

   

白山神社、この後ろに三角点  

点名:南郷、4等三角点、標高 33.36 m、基準点コード:TR4-5436-32-6501

   



[No.57 敷 地 山 ]  加賀市、令和2年9月15日

中世の城跡、牛小屋跡地の奥に三角点

左端に菅生石部神社、右端が敷地山  牧場跡地  この電柱の後ろに…

 

山名:敷地山、点名:金ヶ城、3等三角点、標高 74.96 m、基準点コード:TR3-5436-32-8501

   



[No.56 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和2年9月6日

厳しい残暑に大汗をかいた廃道復活作業

抜開作業  道標設置  一服

   ネズミを飲みこもうとするマムシ

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.55 金 沢 城 ]  金沢市、令和2年8月29日

復元なった鼠多門と橋、二の丸御殿の復元調査始まる

石垣の上の森の中に…    

鼠多門と鼠多門橋    二の丸御殿跡で復元に向けた調査始まる

点名:金沢城、3等三角点、標高 59.33 m、基準点コード:TR3-5436-65-7201

   



[No.54 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和2年8月16日

梅雨に戻ったような天気、廃道復活作業

   誰かが倒木を利用し造ったベンチ

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.53 動  山 ]  小松市、令和2年8月15日

旧青年の家から登頂、カモシカがお出迎え

   

出迎えてくれたカモシカ  大日山方面の展望  左手に柴山潟、遠く日本海を望む

山名:動山、点名:動山、3等三角点、標高 604.26 m、基準点コード:TR3-5436-33-3901

   



[No.52 白  山 ]  白山市、令和2年8月10日

山の日、先週に続き登頂、天候は良し

エコーラインより白山    

山頂の奥宮  残雪の少ない大汝山  室堂を俯瞰

山名:白山、点名:白山、1等三角点、標高 2,702.14 m、基準点コード:TR1-5436-16-8101

   



[No.51 白  山 ]  白山市、令和2年8月5日

梅雨開け、猛暑の中、日帰り

   

駐車場の混雑  少ない雪  こんな登山者も?

山名:白山、点名:白山、1等三角点、標高 2,702.14 m、基準点コード:TR1-5436-16-8101

   



[No.50 鞍 掛 山 ]  加賀市・小松市、令和2年7月25日

梅雨空を縫って、キノコの季節?

山頂、白山をバックに?    小獅子岩からの展望

大きなキノコ達    

山名:鞍掛山、点名:鞍掛山、2等三角点、標高 477.71 m、基準点コード:TR2-5436-33-2401

   



[No.49 天 上 山 ]  山梨県富士河口湖町、令和2年7月24日

カチカチ山の舞台、富士山の展望

   

 

山名:天上山、点名:大惣利、4等三角点、標高 1,139.89 m、基準点コード:TR4-5338-26-0201

   



[No.48 城  山 ]  静岡県伊豆の国市、令和2年7月23日

火山の芯、岩に金属標

 中央の岩に三角点  

登山口  山頂からの展望

山名:城山、点名:城山、4等三角点、標高 342.34 m、基準点コード:TR4-5238-47-0401

   



[No.47 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和2年7月17日

未だ梅雨空、天気は悪いが…

   

   

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.46 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和2年6月28日

梅雨の真っ最中、天気は悪いが…

   

     

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.45 兜  山 ]  小松市、令和2年6月7日

ブナ林、展望の効かない山

   

   

山名:兜山、点名:新保、2等三角点、標高 1,026.88 m、基準点コード:TR2-5436-24-4001

   



[No.44 松任グリーンパーク ]  白山市、令和2年6月7日

緑一色、白山とジオパークの展望

   

 

地名:松任グリーンパーク、点名:グリーンパーク、4等三角点、標高 66.62 m、基準点コード:TR4-5436-54-6601

   



[No.43 万 願 寺 山 ]  金沢市、令和2年5月31日

三角点が2つ、急な460の石段

万願寺頭  まるで神社  石段

山頂、奥の院  国土地理院の三角点  石都三角点

山名:万願寺山、点名:万願寺、4等三角点、標高 176.43 m、基準点コード:TR4-5436-65-2101

   



[No.42 北 横 根 ]  金沢市、令和2年5月31日

医王山腹、送電線巡視路をたどって

   

点名:北横根、3等三角点、標高 602.03 m、基準点コード:TR3-5436-56-8401

   



[No.41 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和2年5月31日

万緑の季節、白山、剣・立山の展望

横谷コース登山口  山頂  

白山を展望      

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.40 み ど り ]  金沢市、令和2年5月29日

みどり小学校運動場の隅

   

地名:みどり、点名:専光寺、1等三角点、標高 4.74 m、基準点コード:TR1-5436-64-8702

   



[No.39 金 石 北 ]  金沢市、令和2年5月29日

金石町小学校の横、公園の築山の上

   

地名:金石北、点名:金石、4等三角点、標高 8.82 m、基準点コード:TR4-5436-74-3701

   



[No.38 あ じ ち 山 ]  白山市、令和2年5月29日

砂丘、コオニユリの群生地

画面中央の…  草叢の中に…  

海岸まで続く遊歩道  日本海の眺め

山名:あじち山、点名:八田、3等三角点、標高 17.59 m、基準点コード:TR3-5436-64-7401

   



[No.37 五 軒 丁 山 ]  白山市、令和2年5月29日

砂丘、ハマナスの群生地

   

 

山名:五軒丁山、点名:村井、4等三角点、標高 20.00 m、基準点コード:TR4-5436-64-6301

   



[No.36 上 吉 谷 ]  白山市、令和2年5月24日

川の土手の上、保護石とコンクリート枠に守られて

   

水田の向こうに高倉山

地名:上吉谷、点名:吉野谷、4等三角点、標高 237.87 m、基準点コード:TR4-5436-45-0001

   



[No.35 中 宮 山 ]  白山市、令和2年5月24日

万緑の登山道、白山の好展望

登山道    

   

山名:中宮山、点名:中宮、2等三角点、標高 1,339.82 m、基準点コード:TR2-5436-35-4801

   



[No.34 大 窪 ]  白山市、令和2年5月24日

中宮山への途中、登山道から外れて

ここが入り口  2分ほどで…  到達

点名:大窪、3等三角点、標高 1,052.13 m、基準点コード:TR3-5436-35-4601

   



[No.33 奥獅子吼山 ]  白山市、令和2年5月15日

360度の展望、万緑の季節

穏やかなうねりの奥獅子吼山  山頂、遠く日本海も展望、  

白山方面  遠く加賀市の富士写ヶ岳(右端)を展望

山名:奥獅子吼山、点名:脇谷、3等三角点、標高 928.21 m、基準点コード:TR3-5436-55-0301

   



[No.32 御 堂 山 ]  白山市、令和2年5月15日

新顔の山、日本海から宝達山、剱・立山も展望

梢の向こうに御堂山    

左に剱岳、鉄塔の後ろに立山  足下に内川ダム、左手に日本海、左端に宝達山

山名:御堂山、点名:峠上、3等三角点、標高 734.52 m、基準点コード:TR3-5436-55-2201

   



[No.31 清 水 山 ]  小松市、令和2年5月9日

白山の展望、いこいの森

ここが登山口  白山を展望  

山名:清水山、点名:清水山、1等三角点、標高 63.44 m、基準点コード:TR1-5436-43-6901

   



[No.30 大  山 ]  加賀市、令和2年5月9日

薄暗い最高地点に不気味な石の祠

   

不気味?な石の祠  巨大なアンテナ

山名:大山、点名:大山、4等三角点、標高 85.87 m、基準点コード:TR4-5436-32-9501

   



[No.29 刈 安 山 ]  加賀市、令和2年5月9日

白山、福井県坂井丘陵の展望、山頂に白山比盗_社

   

展望台の上から白山  坂井丘陵、海岸沿いには雄島、松島など

山名:刈安山、点名:加里安、2等三角点、標高 547.72 m、基準点コード:TR2-5436-22-7601

   



[No.28 放 牧 場 ]  宝達志水町、令和2年5月6日

県営放牧場跡地に三角点

放牧場一帯を宝達山頂から俯瞰  牧草地の一角に…  

末森山を展望  遠く高爪山を展望

地名:放牧場、点名:放牧場、4等三角点、標高 135.32 m、基準点コード:TR4-5536-16-4201

   



[No.27 末 森 山 ]  宝達志水町、令和2年5月6日

山全体が末森城址、佐々成政と前田利家の攻防戦

   

   

山名:末森山、点名:末森山、4等三角点、標高 138.78 m、基準点コード:TR4-5536-26-0201

   



[No.26 宝 達 山 ]  宝達志水町、令和2年5月6日

ブナ林の山頂、雄池の湖面に映える緑

   

山頂の神社  雄池に映える緑  遠く高爪山=能登富士を展望

山名:宝達山、点名:宝達山、1等三角点、標高 637.11 m、基準点コード:TR1-5536-16-3501

   



[No.25 菩 提 寺 峯 ]  津幡町、令和2年5月6日

林道脇のピーク、貴重な2等三角点

   

山名:菩提寺峯、点名:菩提寺、2等三角点、標高 242.20 m、基準点コード:TR2-5536-06-8001

   



[No.24 三 国 山 ]  津幡町、令和2年5月6日

緑したたる森林公園、幻想的な稲葉山の展望

森林公園から三国山    

真新しい森林公園の管理棟  富山県稲葉山の展望

山名:三国山、点名:三国山、3等三角点、標高 323.55 m、基準点コード:TR3-5536-06-7301

   



[No.23 火 打 坂 ]  金沢市、令和2年5月2日

西尾平の西、ヤブの頂

浄土坂上から展望  ヤブの山頂に…  

点名:火打坂、3等三角点、標高 648.98 m、基準点コード:TR3-5436-66-3201

   



[No.22 黒 滝 山 ]  金沢市、令和2年5月2日

砺波平野、散居村の展望

   

三千坊の石地蔵  三千坊展望台  砺波平野の散居村を展望

山名:黒滝山、点名:黒滝、3等三角点、標高 789.39 m、基準点コード:TR3-5436-66-4401

   



[No.21 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和2年5月2日

春たけなわ

 

     

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.20 さくら公園 ]  金沢市、令和2年5月1日

町内の公園、八重桜が綺麗

   

地名:八日市3、点名:サクラ公園、4等三角点、標高 12.30 m、基準点コード:TR4-5436-64-5801

   



[No.19 小 松 原 ]  白山市、令和2年5月1日

松任海浜公園の一角、砂丘の上

   

地名:相川町、点名:小松原、3等三角点、標高 13.29 m、基準点コード:TR3-5436-64-5201

   



[No.18 手 塚 山 ]  加賀市、令和2年5月1日

首洗いの池、芭蕉の句碑

首洗池の向うに手塚山    

芭蕉は「むざんやな甲の下のきりぎりす」と詠んだ  最近整備された山頂の展望台  ここから白山が見える

山名:手塚山、点名:手塚山、4等三角点、標高 14.61 m、基準点コード:TR4-5436-42-2801

   



[No.17 二 堂 山 ]  小松市、令和2年5月1日

名所「安宅の関」、住吉神社が鎮座

安宅住吉神社社頭  松林の中に…  三角点

今日は一日参り、拝殿前に巫女が立つ  歌舞伎「勧進帳」の銅像

山名:二堂山、点名:安宅、3等三角点、標高 15.40 m、基準点コード:TR3-5436-53-0301

   



[No.16 御 立 山 ]  福井県勝山市、令和2年4月17日

一名「村岡山」、山頂は村岡城址

   

   

山名:御立山、点名:御立山、3等三角点、標高 301.00 m、基準点コード:TR3-5436-04-9001

   



[No.15 鷲 ヶ 岳 ]  福井県勝山市、令和2年4月17日

九頭竜川を俯瞰、白山を展望

   

   

山名:鷲ヶ岳、点名:大越、3等三角点、標高 769.09 m、基準点コード:TR3-5436-13-1201

   



[No.14 小 倉 谷 山 ]  福井県坂井市、令和2年4月17日

シャクナゲの花、ブナ林

   

   

山名:小倉谷山、点名:伏拝、3等三角点、標高 910.66 m、基準点コード:TR3-5436-12-9901

   



[No.13 舟 岡 山 ]  白山市、令和2年4月4日

白山比め神社発祥の地、舟岡城址

本丸跡に「白山比め神社発祥之地」の碑が建つ    

手取川の流れを見下ろす  土塁下の斜面  わずかに残る石垣

山名:舟岡山、点名:舟岡山、4等三角点、標高 178.85 m、基準点コード:TR4-5436-55-2001

   



[No.12 オ ン ソ リ 山 ]  白山市、令和2年4月4日

カタクリの大群落、ギフチョウも

   

   

山名:オンソリ山、点名:瀬波、3等三角点、標高 888.62 m、基準点コード:TR3-5436-35-8401

   



[No.11 亀 山 城 址 ]  砺波市、令和2年3月21日

越中三大山城の一つ「増山城」の支城

左手のピークに亀山城    

増山城大手口    増山城二の丸

山名:亀山、点名:増山、3等三角点、標高 133.01 m、基準点コード:TR3-5437-70-8301

   



[No.10 小佐波御前山 ]  福井市、令和2年3月21日

立山方面の展望、獅子ヶ鼻の岩壁

   山頂の祠

山頂広場  立山方面はガスの中  獅子ヶ鼻から神通川を見下ろす

山名:小佐波御前山、点名:小佐波、2等三角点、標高 754.13 m、基準点コード:TR2-5437-62-4001

   



[No.9 猿 倉 山 ]  富山市、令和2年3月21日

風力発電施設「風の城」富山平野を一望

   

 

山名:猿倉山、点名:猿鞍、3等三角点、標高 344.61 m、基準点コード:TR3-5437-61-6801

   



[No.8 松 倉 城 址 ]  魚津市、令和2年3月21日

大規模な山城、のろし台跡に三角点

のろし台跡への登り  のろし台跡  

松倉城址の駐車場  松倉城本丸跡  富山平野、能登半島の眺望

山名:松倉山、点名:平ノ峯、3等三角点、標高 431.15 m、基準点コード:TR3-5537-13-1501

   



[No.7 鍬  掛 ]  大野市、令和2年3月14日

大野城の展望台、カタクリ群生地

   

地名:鍬掛、点名:鍬掛、4等三角点、標高 329.27 m、基準点コード:TR4-5336-73-7702

   



[No.6 飯 降 山 ]  大野市、令和2年3月14日

飯が降るという伝説、すでに春?

   

     

山名:飯降山、点名:御岳山、2等三角点、標高 884.03 m、基準点コード:TR2-5336-73-6601

   



[No.5 一 乗 城 山 ]  福井市、令和2年2月24日

一乗谷朝倉氏遺跡の裏山、三角点は途中の尾根上

大手道、登山口  山頂手前の堅堀  山頂は三の丸跡

遠く経ヶ岳を望む    

山名:一乗城山、点名:松尾、3等三角点、標高 435.70 m、基準点コード:TR3-5336-72-9401

   



[No.4 大 仏 寺 山 ]  福井県永平寺町、令和2年2月24日

山頂近くに大仏寺跡、白山の展望

登山口    

真っ白な白山  虎斑滝  大仏寺跡

山名:大仏寺山、点名:勢競(せくらべ)、2等三角点、標高 807.34 m、基準点コード:TR2-5436-03-6001

   



[No.3 宮  山 ]  福井市、令和2年2月11日

山頂には三十番神社の奥宮が鎮座

   

山名:宮山、点名:小幡、4等三角点、標高 63.45 m、基準点コード:TR4-5436-10-6901

   



[No.2 前  山 ]  福井市、令和2年2月11日

登山道無し、林道から藪こぎ

   

地名:前山、点名:城川、3等三角点、標高 262.40 m、基準点コード:TR3-5436-11-1301

   



[No.1 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和2年1月5日

例年は展望台に届きそうな雪が今年はたったの40cm

夕霧峠付近から奥医王を展望    

夕霧ヒュッテを見下ろす  見上峠、湖面の印象  見上峠、湖面の印象

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301