2019年・三角点探訪


 国内には1等から4等まで10万ヶ所以上もある三角点。本来は三角測量の基準点であり、無機質な御影 石の四角柱。規則で等級によりその大きさは決まっていますが、中には明治時代に設置されたもの、縁取りされた もの、容器に収まったもの、旧字体のもの、等級の表示が左からのものや右からのもの、四角柱の大きさが規則を 逸脱するものなどがあり、苔むしていたりして見方によってはその表情もさまざま。

 汗を流しながらようやくたどり着いた山頂で出会う三角点や地図を片手に探し当てた三角点などにはなぜかホッ とさせられるとともに、えにもいわれぬ満足感を味わえるものです。そんなところから、最近の山などで出会った 三角点を紹介します。


(写真の上にカーソルを置くとコメントがあります。)




[No.79 白山神社 ]  福井県南越前町、令和元年12月29日

白山神社の社頭に設置

   

地名:長沢、点名:白山神社、4等三角点、標高 137.10 m、基準点コード:TR4-5336-51-5901

 



[No.78 愛 宕 山 ]  福井県南越前町、令和元年12月29日

山頂は燧ヶ城址、登山口にカタクリの群生地

登山道脇の大ブナ    

陸橋  石積みの遺構

山名:愛宕山、点名:燧ヶ城、4等三角点、標高 269.98 m、基準点コード:TR4-5336-51-2501

   



[No.77 藤 倉 山 ]  福井県南越前町、令和元年12月29日

白山の展望、ブナ林

今庄駅から藤倉山    

真っ白な白山を遠望  尾根筋のブナ林  緑色の山蚕のサナギ

山名:藤倉山、点名:今庄、3等三角点、標高 643.53 m、基準点コード:TR3-5336-51-2401

   



[No.76 八 ヶ 所 山 ]  福井県南越前町、令和元年12月29日

太子堂の前衛、祠、アンテナが林立

   

山名:八ヶ所山、点名:八ヶ所、4等三角点、標高 338.29 m、基準点コード:TR4-5336-51-3501

   



[No.75 木 尾 嶽 ]  志賀町、令和元年12月1日

南北朝時代の城跡、三角点は少し離れて

登山口  山頂  山頂から日本海まで展望

   

山名:木尾嶽、点名:水本山、3等三角点、標高 141.03 m、基準点コード:TR3-5536-56-7001

   



[No.74 手 柄 山 ]  姫路市、令和元年11月29日

5cm厚のコンクリートの蓋の中(地下設置)

公園の入り口    この蓋の中に三角点

西洋の城風の公園施設    姫路城を展望

山名:手柄山、点名:手柄山、3等三角点、標高 49.19 m、基準点コード:TR3-5234-15-8401

   



[No.73 吉 田 山 ]  京都市、令和元年11月27日

紅葉、保護石ならぬ保護石囲い

   

   狂い咲したツツジ

山名:吉田山、点名:吉田山、3等三角点、標高 105.02 m、基準点コード:TR3-5235-46-2201

   



[No.72 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和元年11月24日

霜枯れの山、砺波平野の展望

   

 

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5536-66-1301

   



[No.71 白 山 城 ]  山梨県韮崎市、令和元年11月17日

武田館の要害城、中腹に白山社

白山社左手から登山道  本丸跡  三の丸に三角点

 本丸へ続く遺構  白山社

地名:白山城跡、点名:城山、4等三角点、標高 561.14 m、基準点コード:TR4-5338-43-4301

   



[No.70 羅 漢 寺 山 ]  山梨県甲斐市、令和元年11月16日

富士山、茅ヶ岳、金峰山等の眺め、現地では弥三郎岳

   

 荒川ダムと雪のきた金峰山  仙娥滝

山名:羅漢寺山、点名:羅漢寺山、3等三角点、標高 1,058.27 m、基準点コード:TR3-5338-44-9401

   



[No.69 大 倉 山 ]  金沢市、令和元年11月10日

犀川源流域の眺め、ブナ林

   

犀川源流の谷と大門山等  犀川源流の山:高三郎山、奈良岳、中三方岳など

山名:大倉山、点名:大倉山、3等三角点、標高 1,004.65 m、基準点コード:TR3-5436-46-9101

   



[No.68 順 尾 山 ]  金沢市、令和元年11月10日

金沢市、砺波平野の展望

   

金沢市街地を遠望

山名:上順尾山、点名:上順尾山、3等三角点、標高 836.36 m、基準点コード:TR3-5436-56-2201

   



[No.67 木 原 岳 ]  輪島市、令和元年11月7日

能登空港の建設により移転、山の面影無し

道路脇のこぶに移転    

能登空港の施設を望む

山名:木原岳、点名:木原岳、2等三角点、標高 220.04 m、基準点コード:TR2-5536-77-5601

   



[No.66 二 子 山 ]  能登町、令和元年11月7日

ヤブの山頂、西のピークに三角点

  

山名:二子山、点名:二子山、3等三角点、標高 181.29 m、基準点コード:TR3-5537-70-0101

   



[No.65 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和元年11月4日

紅葉と金沢平野の展望

   



山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5536-66-1301

   



[No.64 園 家 山 ]  富山県入善町、令和元年11月3日

砂丘上に三角点、園家湧水の庭

松林に覆われた山頂    

東屋の中に湧水がある  

山名:園家山、点名:岨之景、1等三角点、標高 17.30 m、基準点コード:TR1-5537-33-1501

   



[No.63 舟 見 城 ]  富山県入善町、令和元年11月3日

越後勢への備えの城跡、開かない鉄ぶた

 遊園地の隅に…  開かない鉄ぶた

 能登半島まで展望

地名:舟見城、点名:狐平、3等三角点、標高 252.37 m、基準点コード:TR3-5537-24-5401

   



[No.62 負 釣(おいつるし)山 ]  富山県入善町・朝日町、令和元年11月3日

剣岳、後立山連峰の展望、能登半島まで

   

剣岳、毛勝三山  雪がきた後立山連峰  

山名:負釣山、点名:打谷、3等三角点、標高 959.20 m、基準点コード:TR3-5537-24-4801

   



[No.61 西  谷 ]  富山県入善町・朝日町、令和元年11月3日

負釣山4合目、ブナ林に囲まれて

登山口    

4合目の杭  枝が片方だけのヒメコマツ

点名:西谷、4等三角点、標高 679.53 m、基準点コード:TR4-5537-24-5801

   



[No.60 鳥 羽 城 ]  三重県、令和元年10月22日

児童公園に三角点、ソテツの植え込み

三の丸広場=登城口  本丸への道  本丸跡

   鳥羽湾を展望

地名:鳥羽城、点名:城山児童公園、4等三角点、標高 23.52 m、基準点コード:TR4-5136-56-7701

   



[No.59 松 阪 城 ]  三重県、令和元年10月21日

天守台に三角点、見所は石垣

   

   

地名:松阪城、点名:松阪城、4等三角点、標高 38.07 m、基準点コード:TR4-5136-64-9201

   



[No.58 朝 熊 ヶ 岳 ]  三重県、令和元年10月21日

朝熊岳道を登る、山頂には天測点も

   

金剛 寺  山頂近くの経塚群  山頂の八大龍王社

山名:朝熊ヶ岳、点名:朝熊山、1等三角点、標高 477.96 m、基準点コード:TR1-5136-56-5101

   



[No.57 高 見 山 ]  奈良県・三重県、令和元年10月20日

旧伊勢街道を登る、山の神を祀る

石畳の旧街道  山頂、神社の後ろに…  三角点

登山口近くの祠群  これは山の神  供え物は鎌や鉈などの造り物、その中に鯛も

山名:高見山、点名:高見山、2等三角点、標高 1,248.39 m、基準点コード:TR2-5136-50-1701

   



[No.56 日 出 ヶ 岳 ]  奈良県・三重県、令和元年10月20日

紅葉の山頂、熊野灘を望む

紅葉の山頂  山頂の櫓とケルン  ケルンの横に…

賽銭が乗った一等三角点  熊野灘を遠望  大蛇くらの岸壁

山名:日出ヶ岳、点名:大台ヶ原山、1等三角点、標高 1,695.12 m、基準点コード:TR1-5136-20-2801

   



[No.55 高 安 山 ]  大阪府、令和元年10月19日

小さな山頂、城跡のような地形

   

山名:高安山、点名:峰山、2等三角点、標高 487.45 m、基準点コード:TR2-5135-75-4201

   



[No.54 生 駒 山 ]  奈良県・大阪府、令和元年10月19日

山頂、遊園地に囲まれて、大阪城も遠望

鐘の鳴る展望台から生駒山  ここに…  三角点

山頂の遊園地  大阪市中心部を遠望  真ん中に大阪城

山名:生駒山、点名:生駒山、1等三角点、標高 641.99 m、基準点コード:TR1-5235-05-1401

   



[No.53 十 三 峠 ]  奈良県・大阪府、令和元年10月19日

信貴生駒スカイライン脇、ヤブの山頂

道路脇のコブ  ここに…  三角点

大阪の街を展望

地名:十三峠、点名:経ヶ塚、3等三角点、標高 462.01 m、基準点コード:TR4-5135-75-6201

   



[No.52 越 前 甲 山 ]  勝山市、令和元年10月6日

送電線とブナ林

   

 ツルアリドウシの花と赤い実  

山名:越前甲山、点名:大日山、2等三角点、標高 1,319.65 m、基準点コード:TR1-5436-14-7001

   



[No.51 東 吾 妻 山 ]  福島県、令和元年10月2日

紅葉に映える山頂

鎌沼と東吾妻山  山頂、遠く磐梯山  

   吾妻小富士を見下ろす

山名:東吾妻山、点名:東吾妻、3等三角点、標高 1,975.05 m、基準点コード:TR3-5640-41-5801

   



[No.50 会 津 若 松 城 ]  福島県、令和元年10月1日

修理を終えた天守閣

右手、石垣の上に三角点    

真っ白な漆喰、赤瓦の天守閣    天守閣から磐梯山を望む

地名:会津若松城、点名:鶴ケ城、3等三角点、標高 238.16 m、基準点コード:TR3-5639-17-8401

   



[No.49 磐 梯 山 ]  福島県、令和元年10月1日

会津盆地は一面の雲海、檜原湖、吾妻連峰の眺め

東吾妻山中腹から磐梯山  雲海に浮かぶ山頂  

磐梯SAから磐梯山  檜原湖側  遠く飯豊連峰

山名:磐梯山、点名:磐梯、3等三角点、標高 1,816.15 m、基準点コード:TR3-5640-30-2501

   



[No.48 米 沢 城 ]  山形市、令和元年9月30日

芝生に埋まった三角点

上杉神社参道  その手前、左側の芝生広場に…  

 上杉神社の狛犬

地名:米沢城、点名:丸の内、4等三角点、標高 249.90 m、基準点コード:TR4-5640-60-9803

   



[No.47 山 形 城 ]  山形市、令和元年9月30日

北西隅、大木の繁った土塁の上に三角点

   

二ノ丸東大手門    本丸一文字門

地名:山形城、点名:霞城、3等三角点、標高 132.51 m、基準点コード:TR3-5740-32-0601

   



[No.46 姥 ケ 岳 ]  山形県西川町、令和元年9月30日

紅葉真っ盛り、おだやかな山頂

月山山頂近くから俯瞰、一番奥が姥ヶ岳    

朝日、飯豊の連峰が霞んで見える  雲に浮かぶ飯豊連峰

山名:姥ヶ岳、点名:姥ヶ嶽、3等三角点、標高 1,670.10 m、基準点コード:TR3-5740-60-4001

   



[No.45 月  山 ]  山形県鶴岡市・庄内町、令和元年9月30日

紅葉真っ盛り、山岳宗教の山

   

   

山名:月山、点名:月山、1等三角点、標高 1,979.82 m、基準点コード:TR1-5740-60-5201

   



[No.44 高 館 山 ]  山形県鶴岡市、令和元年9月28日

平野の端、アンテナ林立

 鉄ぶたを開けると…  

20mの展望タワーが立つ  これは天測点

山名:高館山、点名:高舘山、1等三角点、標高 273.18 m、基準点コード:TR1-5839-15-1901

   



[No.43 鶴 岡 城 ]  山形県鶴岡市、令和元年9月28日

鶴岡市民プール横、芝生に埋まるように

   

本丸跡    

地名:鶴岡城、点名:馬場、4等三角点、標高 16.34 m、基準点コード:TR4-5839-06-7503

   



[No.42 白 山 島 ]  山形県鶴岡市、令和元年9月28日

島に白山神社と三角点、急な階段

   

白山神社の拝殿  階段の登り口  山頂近くの本殿

地名:白山島、点名:白山、4等三角点、標高 70.12 m、基準点コード:TR4-5839-05-7401

   



[No.41 鞍 掛 山 ]  小松市、令和元年9月22日

日中友好登山で今年2回目

   

山名:鞍掛山、点名:鞍掛山、2等三角点、標高 477.71 m、基準点コード:TR1-5436-33-2401

   



[No.40 戸 室 山 ]  金沢市、令和元年9月15日

真っ青な空、金沢市街地の展望

医王寺と戸室山全景  山頂  

戸室大神  日本海を展望  砺波平野を展望

山名:戸室山、点名:戸室山、3等三角点、標高 547.80 m、基準点コード:TR3-5436-65-3901

   



[No.39 白 山 町 ]  白山市、令和元年9月7日

六郎口公園の西北隅

   

地名:六郎口公園、点名:白山町、4等三角点、標高 23.89 m、基準点コード:TR4-5436-64-3801

   



[No.38 白  山 ]  白山市、令和元年8月7日

今回も日帰り登山、もう秋の花

   

山名:白 山、点名:白 山、1等三角点、標高 2,702.14 m、基準点コード:TR1-5436-16-8101

   



[No.37 槍 ヶ 岳 ]  岐阜・長野県、令和元年8月4日

長いアプローチ、混雑

大喰岳中腹から  混雑する山頂  2等三角点

大喰岳山頂から見た御来迎  笠ケ岳に映った槍ヶ岳の影  クロユリの花

山名:槍ヶ岳、点名:槍ヶ岳、2等三角点、標高 3,180 m、基準点コード:TR2-5437-45-1101
三角点の現況:亡失(標石が地面に埋設・固定されていない)

   



[No.36 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和元年6月23日

梅雨空をかいくぐって、花が豊富

   

     

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.35 日本経緯度原点 ]  東京都、令和元年6月22日

麻布台、ロシア大使館の奥

   

金属標の原点  蓋の中に引照点  

地名:麻生台、点名:日本経緯度原点、標高 26.6 m(国土地理院地形図の表示)

   



[No.34 愛 宕 山 ]  東京都、令和元年6月22日

愛宕神社の境内、鉄蓋の中

 

   

山名:愛宕山、点名:愛宕山、3等三角点、標高 25.66 m、基準点コード:TR3-5339-35-9901

   



[No.33 河 北 潟 ]  内灘町、令和元年6月18日

干拓地を囲む堤防の上

   

地名:河北潟、点名:干拓西、4等三角点、標高 1.15 m、基準点コード:TR4-5536-05-0301

   



[No.32 大 蔵 山 ]  新潟市五泉市、令和元年6月9日

菅名岳から縦走、新潟平野の眺め

   

   

山名:大蔵山、点名:大蔵、3等三角点、標高 864.19 m、基準点コード:TR3-5639-42-3101

   



[No.31 菅 名 岳 ]  新潟市五泉市、令和元年6月9日

沢コースからガスがかかる山頂へ

   

 

山名:菅名岳、点名:菅名岳、2等三角点、標高 909.03 m、基準点コード:TR2-5639-42-4201

   



[No.30 口 三 方 岳 ]  白山市、令和元年6月2日

鳥帽子山から登る、池にはモリアオガエルの卵塊

鳥帽子山頂から口三方岳    
>
雪の白山を展望  笈ヶ岳を望む  モリアオガエルの卵塊がぶらさがる景信の池

山名:口三方岳、点名:板尾、2等三角点、標高 1,269.42 m、基準点コード:TR2-5436-45-4701

   



[No.29 奥 医 王 山 ]  金沢市、令和元年5月25日

新緑のブナ林、北アルプスの展望

   

剣、立山  北アルプス連峰  残雪の白山

山名:奥医王山、点名:医王山、1等三角点、標高 939.07 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[No.28 沖 波 山 ]  穴水町、令和元年5月24日

工事中の林道脇、藪の中に一等三角点

   

山名:沖波山、点名:沖波山、1等三角点、標高 113.39 m、基準点コード:TR1-5537-60-5201

   



[No.27 下  山 ]  穴水町、令和元年5月24日

点名は近くの寺号、アテの植林地内

   

山名:下山、点名:明泉寺、3等三角点、標高 80.88 m、基準点コード:TR3-5537-60-8401

   



[No.26 大 峰 山 ]  能登町、令和元年5月24日

里山の山頂、山も神社も荒れ果てて

 苔むす石段の先に拝殿  本殿も荒れはてて

本殿の背後に三角点  

山名:大峰山、点名:院内、4等三角点、標高 148.13 m、基準点コード:TR4-5537-70-3201

   



[No.25 戸 室 山 ]  金沢市、令和元年5月19日

真っ青な空、金沢市街地の展望

医王寺と戸室山全景  山頂  

大門山、奈良岳を展望  白山を展望  金沢市街地、日本海を展望

山名:戸室山、点名:戸室山、3等三角点、標高 547.80 m、基準点コード:TR3-5436-65-3901

   



[No.24 松任グリーンパーク ]  白山市、令和元年5月11日

快晴の空、緑と藤の花が鮮やか

白山手取川ジオパーク展望台  その隅に…  

   

地名:松任グリーンパーク、点名:グリーンパーク、4等三角点、標高 66.62 m、基準点コード:TR4-5436-54-6601

   



[No.23 御 在 所 岳 ]  三重県、令和元年5月5日

混雑する山頂、鮮やかなアカヤシオ

登山口から御在所岳  山頂  

アカヤシオの下を登る    

山名:御在所岳、点名:御在所山、1等三角点、標高 1,209.41 m、基準点コード:TR1-5236-43-2301

   



[No.22 竜 ヶ 岳 ]  三重県、令和元年5月4日

真っ青な空、濃尾平野の展望

 山頂、遠く名古屋湾  

   

山名:竜ヶ岳、点名:竜ヶ岳、2等三角点、標高 1,099.30 m、基準点コード:TR2-5236-53-4501

   



[No.21 倶利伽羅山 ]  津幡町、令和元年5月3日

八重桜祭りで賑わう倶利伽羅不動寺、展望良好

   

山名:倶利伽羅山、点名:倶利伽羅、2等三角点、標高 276.80 m、基準点コード:TR2-5436-76-9501

   



[No.20 姫 路 城 ]  兵庫県姫路市、平成31年4月30日

改修なった天守閣、観光客で大賑わい

   

逆さ姫路城    

山名:姫山、点名:姫路城、3等三角点、標高 45.49 m、基準点コード:TR3-5234-25-0501

   



[No.19 鷲 生 山 ]  岡山県倉敷市、平成31年4月30日

瀬戸大橋を鳥瞰、展望の良い山頂

   

山名:鷲生山、点名:鷲生山、4等三角点、標高 112.65 m、基準点コード:TR4-5133-56-2401

   



[No.18 丸 亀 城 ]  香川県丸亀市、平成31年4月30日

高石垣群、天守閣が現存

   

   

地名:丸亀城址、点名:丸亀城、4等三角点、標高 66.21 m、基準点コード:TR4-5133-36-4301

   



[No.17 卯 辰 山 ]  金沢市、平成31年4月28日

点名はずばり「金沢」は、春たけなわ

   

ドウダンツツジと蜂  シャガ  モミジの花

山名:卯辰山、点名:金沢、2等三角点、標高 140.93 m、基準点コード:TR2-5436-65-8401

   



[No.16 三  倉 ]  静岡県森町、平成31年4月19日

林道脇、金属標の三角点

   

地名:三倉、点名:子芋沢、4等三角点、標高 452.26 m、基準点コード:TR4-5237-37-0501

   



[No.15 堀 之 内 ]  静岡県浜松市天竜区、平成31年4月19日

林道の終点、落ち葉に埋もれて

   

地名:堀之内、点名:天幡塚、4等三角点、標高 366.46 m、基準点コード:TR4-5237-37-3401

   



[No.14 白  山 ]  静岡県森町、平成31年4月19日

長い林道の先、頂上直下に白山神社

林道から白山  右端に白山神社

山頂を望む    

山名:白山、点名:便家、3等三角点、標高 658.29 m、基準点コード:TR3-5237-37-3601

   



[No.13 古 戸 山 ]  愛知県、平成31年4月18日

アセビ通りを登り植林地の山頂へ

登山口  アセビ通りを登る

植林地の中の山頂    唯一の展望

山名:古戸山、点名:古戸山、3等三角点、標高 760.30 m、基準点コード:TR3-5237-55-2301

   



[No.12 鞍 掛 山 ]  愛知県、平成31年4月18日

展望の効かない山頂、三角点は少し離れて

杉林の中に三角点    山頂=最高地点

千枚田が広がる四谷地区  植林地のコントラスト  雲海に浮かぶ奥三河の山並み

山名:鞍掛山、点名:鞍掛、3等三角点、標高 882.96 m、基準点コード:TR3-5237-44-7601

   



[No.11 二 上 山 ]  小矢部市、平成31年4月16日

二上山の城山に三角点、白山と石動山の眺め

城山の入り口  「平和観音」像の横に…  

二上山山頂  白山を展望  氷見市街地の向こうに海を隔てて石動山

山名:二上山、点名:守山、2等三角点、標高 258.94 m、基準点コード:TR2-5537-10-4001

   



[No.10 白 山 町 ]  白山市、平成31年4月7日

六郎口公園の隅、桜の花が2種類

   芯の色が2種類  

地名:六郎口公園、点名:白山町、4等三角点、標高 23.89 m、基準点コード:TR4-5436-64-3801

   



[No.9 舟 岡 山 ]  白山市、平成31年3月2日

前田方の城跡、白山比盗_社発祥の地

   本丸跡に「白山比盗_社発祥の地」の碑

山名:舟岡山、点名:舟岡山、4等三角点、標高 178.85 m、基準点コード:TR4-5436-55-2001

   



[No.8 小 松 城 ]  小松市、平成31年2月24日

小松高校運動場の隅、本丸台の上に三角点

   

地名:小松城、点名:小松、2等三角点、標高 10.74 m、基準点コード:TR2-5436-43-9501

   



[No.7 清 水 山 ]  小松市、平成31年2月24日

一等三角点の低山、白山等の展望

登り口の階段    

山名:清水子山、点名:清水山、1等三角点、標高 63.44 m、基準点コード:TR1-5436-43-6901

   



[No.6 三 童 子 山 ]  小松市、平成31年2月24日

中世の城址、急登の連続

 本丸  

山名:三童子山、点名:足谷、3等三角点、標高 492.83 m、基準点コード:TR3-5436-33-3601

   



[No.5 鞍 掛 山 ]  小松市、平成31年2月24日

2月にしては珍しい好天、雪も少なく

   

真っ白な白山を展望  柴山潟、日本海を展望

山名:鞍掛山、点名:鞍掛山、2等三角点、標高 477.71 m、基準点コード:TR1-5436-33-2401

   



[No.4 白 鳥 城 山 ]  富山市、平成31年1月25日

1月にしては珍しい好天、輝く立山連峰を展望

 本丸  

毛勝三山  剣岳

山名:白鳥城山、点名:越城山、1等三角点、標高 145.13 m、基準点コード:TR1-5537-01-3301

   



[No.3 文 殊 山 ]  福井県福井市・鯖江市、平成31年1月13日

文殊山奥ノ院に三角点

文殊山山頂  奥ノ院山頂  

白山の展望  福井市街地の展望

山名:文殊山奥ノ院、点名:文殊山、2等三角点、標高 350.38 m、基準点コード:TR2-5336-71-8701

   



[No.2 橋 立 山 ]  福井県福井市・鯖江市、平成31年1月13日

登山口に酒清水(さかしょうず)、展望の利かない山頂

登山口  山頂  

山名:橋立山、点名:橋立山、4等三角点、標高 (成果不良) m、基準点コード:TR4-5336-71-7701

   



[No.1 吉 野 ケ 岳 ]  福井県永平寺町、平成31年1月13日

山腹に蔵王大権現、展望良い山頂

蔵王大権現  山頂  

白山の展望  福井市街地の展望

山名:吉野ケ岳、点名:蔵王山、3等三角点、標高 547.03 m、基準点コード:TR3-5436-02-6501