2016年・三角点探訪


 国内には1等から4等まで10万ヶ所以上もある三角点。本来は三角測量の基準点であり、無機質な御影 石の四角柱。規則で等級によりその大きさは決まっていますが、中には明治時代に設置されたもの、縁取りされた もの、容器に収まったもの、旧字体のもの、等級の表示が左からのものや右からのもの、四角柱の大きさが規則を 逸脱するものなどがあり、苔むしていたりして見方によってはその表情もさまざま。

 汗を流しながらようやくたどり着いた山頂で出会う三角点や地図を片手に探し当てた三角点などにはなぜかホッ とさせられるとともに、えにもいわれぬ満足感を味わえるものです。そんなところから、最近の山などで出会った 三角点を紹介します。


(写真の上にカーソルを置くとコメントがあります。)



[鞍 掛 山]  小松市、平成28年12月25日

二コブの山頂、展望良好

滝ヶ原から見た鞍掛山  山頂、白山方面はガスの中  三角点と標高を記した記念碑?

山名:鞍掛山、点名:鞍掛山、二等三角点、標高 477.71 m、基準点コード:TR2-5436-33-2401

   




[ 茶 臼 山 ]  小松市、平成28年12月4日

一昨年の植樹祭に伴い整備された絆の森遊歩道の最高地点

奥の小高い地点が山頂、展望無し  三角点  東屋付近から小松市街地、日本海を展望

山名:茶臼山、点名:茶臼山、四等三角点、標高 90.34 m、基準点コード:TR4-5436-43-5901

   



[ 清 水 山 ]  小松市、平成28年12月4日

小松平野、日本海、白山とその北の山々の好展望、5分で山頂

山頂、小松市街地、日本海を展望    白山方面を展望

山名:清水山、点名:清水山、一等三角点、標高 63.44 m、基準点コード:TR1-5436-43-6901

   



[ 三 国 山 ]  滋賀県高島市、平成28年11月26日

近江、若狭、越前の境、沢添いには湿地性植物

左から赤坂山、明王の禿、その背後が三国山  山頂  

点名:三国岳、三等三角点、標高 876.05 m、基準点コード:TR3-5336-20-3201

   



[ 赤 坂 山 ]  滋賀県高島市、平成28年11月26日

琵琶湖、若狭湾などの好展望

ガスの中、かすかに山頂を望む  山頂はガスの中、中央が国土地理院の三角点、右は図根点  

点名:赤坂山、四等三角点、標高 823.55 m、基準点コード:TR4-5336-20-2101

   



[ 栗 柄 越 ]  滋賀県高島市、平成28年11月26日

峠からかなり下った地点、赤坂山歩道添い

右端の尾根上のコブに三角点  登山道から20mほどの地点  

点名:栗柄越、四等三角点、標高 483.40 m、基準点コード:TR4-5336-20-1201

   



[ 穴 水 城 山 ]  穴水町、平成28年11月14日

200余年に亘る長家の居城、三角点は落葉に埋もれて

本丸跡に三角点  落葉の中から掘り出した三角点  木が茂り街がかくれてしまった

山名:穴水城山、点名:城山、四等三角点、標高 61.75 m、基準点コード:TR4-5536-67-7301

   



[ 七 尾 城 山 ]  七尾市、平成28年11月14日

畠山氏の居城、見事な石垣が残る、城山は物見台

展望台、左手芝生の中…  手では開けれないコンクリートの蓋、この中に三角点  七尾城の石垣を俯瞰

山名:七尾城山、点名:小松原、三等三角点、標高 379.47 m、基準点コード:TR3-5536-47-1901

   



[ 医 王 山 ]  金沢市、平成28年11月12日

秋も終盤、モミジの紅葉がきれい

山頂  一等三角点  山頂から葉っぱが落ちた白兀山方面

   

山名:奥医王山、点名:医王山、一等三角点、標高 939.13 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[ 袴 腰 山 ]  三条市、平成28年10月31日

ササユリの里、高城城跡、主三角点と共に

間近になった山頂  山頂、主三角点と共に  三等三角点

山名:袴腰山、点名:袴越山、三等三角点、標高 526.00 m、基準点コード:TR3-5639-20-6901

   



[ 愛 宕 山 ]  五泉市、平成28年10月31日

愛宕神社、ガラス張りの展望台から新大農場

愛宕神社の大鳥居  山頂、松林の向こうに展望台  三角点

山名:愛宕山、点名:愛宕山、二等三角点、標高 102.97 m、基準点コード:TR2-5639-14-2501

   



[ 朴 坂 山 ]  関川村、平成28年10月30日

見る方角によっては○○富士、急な尾根の登り、好展望

南方向から見た朴坂山  山頂には枝ぶりの良い松  三角点

山名:朴坂山、点名:赤松山、一等三角点、標高 438.20 m、基準点コード:TR1-5739-14-5101

   



[ 日 本 国 ]  村上市、平成28年10月30日

新潟県の北端、秋たけなわ、登頂証明書の発行

秋たけなわの日本国  山頂の看板  三角点

秋たけなわ    

山名:日本国、点名:日本国、二等三角点、標高 555.23 m、基準点コード:TR2-5739-64-3701

   



[ 臥 牛 山 ]  村上市、平成28年10月29日

国指定史跡「村上城跡」、高石垣が良好な形で残る

全景、左のコブが山頂  桝形門跡  本丸手間の高石垣

本丸跡の三角点  村上市街地、日本海を俯瞰

山名:臥牛山、点名:城山、三等三角点、標高 134.92 m、基準点コード:TR3-5739-23-6801

   



[ 要 害 山 ]  新発田市、平成28年10月29日

佐々木加地氏の加地城跡、下越平野の展望良好

中妻集落から要害山  山頂、木々の向こうに下越平野、日本海  三等三角点

山名:要害山、点名:要害山、三等三角点、標高 105.66 m、基準点コード:TR3-5639-73-5001

   



[ 医 王 山 ]  金沢市、平成28年10月27日

秋たけなわ、ブナの黄葉がきれい

栃尾コース登山口  山頂  一等三角点

山名:奥医王山、点名:医王山、一等三角点、標高 939.13 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[ 口 三 方 岳 ]  白山市、平成28年10月15日

まさに快晴、日本海、剱、立山まで展望

中腹から白山を遠望  山頂、向こうは金沢市街地、日本海  二等三角点

アキノキリンソウと蜂?  マイズルソウの実  ツルアリドウシの花と実  リンドウ

山名:口三方岳 点名:板尾、二等三角点、標高 1,269.42 m、基準点コード:TR2-5436-45-4701

   



[ 火 打 坂 ]  金沢市、平成28年10月10日

西尾平小屋の西、薮の中に三角点

登山道から見下ろす薮のピーク  山頂  三等三角点

点名:火打坂、三等三角点、標高 648.98 m、基準点コード:TR3-5436-66-3201

   



[ 医 王 山 ]  金沢市、平成28年10月10日

秋にはまだ早い静かな山、曇り空

林道から仰ぐ山頂  山頂  一等三角点

山名:奥医王山、点名:医王山、一等三角点、標高 939.13 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[ 別  山 ]  白山市白峰、平成28年10月2日

長い登り、山頂は草紅葉、ガスの中

チブリ尾根から山頂(中央のコブ)を仰ぐ  山頂の別山神社  三角点

山名:別山、点名:別山、2等三角点、標高 2,399.31 m、基準点コード:TR2-5436-16-2101

   



[ 別 所 岳 ]  七尾市中島町、平成28年9月25日

小森林公園区域内、七尾湾、能登島、富山湾の眺望

山頂  三角点  ツインブリッジ、能登島大橋の眺望

山名:別所岳、点名:別所岳、3等三角点、標高 358.04 m、基準点コード:TR3-5536-66-2801

   



[ 雨 飾 山 ]  長野県小谷村、平成28年9月4日

豊かなブナ林、急登の連続、日本海を眺望

笹平から山頂部  大賑わいの山頂  2等三角点

山名:雨飾山、点名:雨飾山、二等三角点、標高 1,963.27 m、基準点コード:TR2-5537-27-8701

   



[ 米 山 ]  上越市柿崎区、平成28年9月3日

暑い残暑の中を登山、日本三大薬師

ブナ林の中を登る  日本海を見下ろす山頂  一等三角点

明治15年設置の原三角点  雨飾山から遠く米山を展望

山名:米山、点名:米山、一等三角点、標高 992.52 m、基準点コード:TR1-5438-73-4801

   



[ 白 山 ]  白山市白峰、平成28年8月17日

暑い下界から快適な山へ、一時小雨

五葉坂上部から晴れた山頂  再びガスに囲まれる  ことしも会えた一等三角点

山名:白山、点名:白山、一等三角点、標高 2,702.17 m、基準点コード:TR1-5436-16-8101

   



[ 白山釈迦岳 ]  白山市白峰、平成28年8月7日

ブナ林、お花畠、薮の山頂

山頂を望む  薮の山頂  三角点

山名:白山釈迦岳、点名:釈伽岳、三等三角点、標高 2,053.18 m、基準点コード:TR3-5436-15-7901

   



[ 砂 御 前 山 ]  白山市白峰、平成28年7月24日

鎧壁の威容、サンカン杉、薮の山頂

鎧壁の威容  山頂  三角点

山名:砂御前山、点名:百合谷、二等三角点、標高 1,325.94 m、基準点コード:TR2-5436-25-2301

   



[ 船  山 ]  岐阜県高山市久々野町、平成28年7月16日

電波塔の立ち並ぶ山頂、北アルプスの展望

山頂  かろうじて頭を出している三角点  展望台からの展望、北アは雲の中

山名:船山、点名:船山、二等三角点、標高 1,479.39 m、基準点コード:TR2-5437-01-2901

   



[ 川 上 岳 ]  岐阜県下呂市萩原町、平成28年7月16日

急なジグザグ登り、尾根筋にはブナ林

ガスに包まれた斜面をジグザグ道が続く  展望の効く山頂のはずが……  存在感の有る一等三角点

山名:川上岳、点名:兎馬場、一等三角点、標高 1,625.49 m、基準点コード:TR1-5437-01-0101

   



[ 大 倉 山 ]  金沢市倉谷町、平成28年7月10日

犀奥の雄、尾根筋にはブナ林が続く

木の間越しに山頂を望む  登山道の真ん中に三角点  

展望台から高三郎山などを望む  途中から医王山を望む

山名:大倉山、点名:大倉山、三等三角点、標高 1,004.59 m、基準点コード:TR3-5436-46-9101

   



[ 上 順 尾 山 ]  金沢市横谷町、平成28年7月10日

県境の山、雑木に囲まれた山頂

雑木に囲まれた山頂    近くの木にくくりつけられた標識

山名:順尾山、点名:上順尾山、三等三角点、標高 836.32 m、基準点コード:TR3-5436-56-2201

   



[ 医 王 山 ]  金沢市、平成28年6月26日

梅雨の中休み、ササユリが歓迎

山頂  1等三角点  良い臭いのササユリ

山名:奥医王山、点名:医王山、一等三角点、標高 939.13 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[ 医 王 山 ]  金沢市、平成28年6月12日

ヤマボウシが満開、爽やかな山頂

山頂  1等三角点  金沢市キゴ山の天体観察センターを見下ろす

山名:奥医王山、点名:医王山、一等三角点、標高 939.13 m、基準点コード:TR1-5436-66-1301

   



[ 亀  山 ]  福井県大野市城町、平成28年6月11日

全体が大野城跡、展望は抜群

駐車場から亀山  天守閣のここに…  3等三角点

堂々の天守閣   天守閣から大野市街地、荒島岳を展望

山名:亀山、点名:亀山、3等三角点、標高 248.99 m、基準点コード:TR3-5336-73-8801

   



[ 小 大 日 山 ]  加賀市山中温泉町真砂、平成28年6月5日

大日山の子分格、ブナ林

左から小大日山、大日山、避難小屋のある加賀甲(菅倉山から展望)  狭い小大日山頂  山頂から西へ少し下った登山道脇に三角点

山名:小大日山、点名:小大日、3等三角点、標高 1,198.49 m、基準点コード:TR3-5436-23-0801

   



[ 松任グリーンパーク ]  白山市矢頃島、平成28年5月21日

人工の丘、白山の展望

人工の丘、あそこが最高地点  芝生に首まで浸かった三角点  白山方面の展望、今日は見えない

地名:松任グリーンパーク、点名:グリーンパーク、4等三角点、標高 66.62 m、基準点コード:TR4-5436-54-6602

   


[ 宝 達 山 ]  宝達志水町、平成28年5月8日

新緑と剱・立山連峰の展望

ブナの大木が生い繁る山頂  保護石に護られた1等三角点  遠く薬師岳を展望

山名:宝達山、点名:宝達山、一等三角点、標高 637.11m、基準点コード:TR1-5536-16-3501

   



[ 奥獅子吼山 ]  白山市、平成28年5月5日

カタクリの花、展望の効く山

山頂、遠く日本海  三角点  手取川の流域を俯瞰

カタクリロード    

山名:奥獅子吼山、点名:脇谷、3等三角点、標高 928.21 m、基準点コード:TR3-5436-55-0301

   



[ 越 知 山 ]  福井市・越前町、平成28年5月4日

泰澄大師ゆかりの地、白山の展望

山頂には越知神社奥の院が鎮座  埋もれそうな3等三角点  白山方面の展望

山名:越知山、点名:越知山、3等三角点、標高 612.54 m、基準点コード:TR3-5336-70-9201

   



[ 菅 倉 山 ]  加賀市、平成28年5月1日

ブナ林とシャクナゲ、展望の効く山

ブナの大木  シャクナゲの花に囲まれた山頂  3等三角点

シャクナゲの花    

山名:菅倉山、点名:菅倉、3等三角点、標高 923.78 m、基準点コード:TR3-5436-23-0201

   



[ 姫  山 ]  姫路市、平成28年4月30日

市中の山、世界遺産の姫路城

新装なった天守閣  備前丸広場の端に…  この石蓋の中に三角点が有る…

山名:姫 山、点名:姫路城、3等三角点、標高 45.49 m、基準点コード:TR3-5234-25-0501

   



[ 橋 立 山 ]  鯖江市、平成28年4月16日

展望の無い山頂、アンテナが2本

奥ノ院からの縦走路は若緑  4つの保護石に守られて…  ICタグの付いた4等三角点

山名:橋立山、点名:、四等三角点、標高 261.2 m、基準点コード:TR4-5336-71-7701(処置保留)

   



[ 文殊山奥ノ院 ]  福井市・鯖江市、平成28年4月16日

文殊山奥ノ院、祠の後ろ

奥ノ院  裏の広場に…  三角点

大文殊山頂   福井市方面の展望、中央は足虫R

山名:文殊山奥ノ院、点名:文殊山、二等三角点、標高 350.38 m、基準点コード:TR2-5336-71-8701

   



[ 小平(こべら) ]  福井市、平成28年4月16日

文殊山、大村コースの途中

大村町から登山口へ、左手の頂が小平  登山道脇の植林地の中に…  三角点

地名:小平、点名:西袋、四等三角点、標高 204.38 m、基準点コード:TR4-5336-71-9801

   




[ 鑓水観音山 ]  能美市仏大寺町、平成28年4月3日

白山と小松から金沢、そして日本海までの展望

山頂の展望台  痛々しい三角点  小松方面の展望

ギフチョウ3態    サクラの花にも止まっている

山 名:観音山、点名:鍋谷、二等三角点、標高 402.25 m、基準点コード:TR2-5436-44-7501

   



[ 九 社 谷 ]  能美市仏大寺、平成28年4月3日

鑓水観音山、つくばね新道の中間点

尾根の小ピーク、ここに…  三角点  近くから観音山を展望

点名:九社谷、四等三角点、標高 193.43 m、基準点コード:TR4-5436-44-9501

   



[ 虚 空 蔵 山 ]  能美市仏大寺、平成28年4月3日

中世の城跡、日本海までの展望

全景  本丸跡  土塁の上に三角点

山名:虚空蔵山、点名:国造山、三等三角点、標高 137.74 m、基準点コード:TR3-5436-54-0401

   



[ 猿  山 ]  輪島市門前町、平成28年3月27日

白い灯台とユキワリソウの故郷

断崖上に灯台が見える  猿山灯台  山頂の三角点

ユクワリソウの花々      

山名:猿 山、点名:猿 山、三等三角点、標高 332.35 m、基準点コード:TR3-5536-75-8801

   



[ 血 墓 山 ]  加賀市分校町、平成28年3月6日

江沼支配者の古墳に覆われた丘、R8号線沿い

1号円墳の上に…  三角点  9号墳の上から白山方面の展望が効く

山名:血墓山、点名:分校、3等三角点、標高 41.77 m、基準点コード:TR3-5436-33-7101

   



[ 寺尾観音山 ]  加賀市曽宇町、平成28年3月6日

観音堂、加賀市の展望

山頂近くの観音堂  山頂は薮の中  三角点

観音堂付近から富士写ヶ岳を展望   旧ユートピアの里の大観音菩薩を遠望、背後に日本海

山名:寺尾観音山、点名:ニノ谷、三等三角点、標高 228.04 m、基準点コード:TR3-5436-32-1501

   



[ 倶利伽羅山 ]  津幡町、平成28年2月11日

展望の効く山頂、北陸街道の横

駐車場から山頂  山頂、遠く富山湾  三角点

山名:倶利伽羅山、点名:倶利伽羅、二等三角点、標高 276.80m、基準点コード:TR2-5436-76-9501