白山 (はくさん) 神社

加賀市 山中温泉長谷田町

急な階段の上に本殿、3の狛も


社頭

 1の鳥居  



1の狛は昭和58年9月  前掛けが目立つ  

2の鳥居   

  

2の狛は昭和9年10月    

 向拝下の社名額  拝殿の床下に逆立ちした1対の獅子

拝殿の後ろには本殿への急な石段   その上に本殿

本殿前に3の狛、年代は不明    

本殿の正面   本殿を真横から

本殿、龍の彫刻   本殿、社名額

境内社:愛宕社の鳥居   折れ曲がった参道

大木の下に社殿   

愛宕社参道から白山神社拝殿の横方面   拝殿前から社頭方向

所在地:加賀市山中温泉長谷田町ヘ147

撮 影:平成26年3月8日

話題その1 今回は2回目の取材、前回は取材に不慣れだったためか、なんと本殿の存在に
   気が付かなかった。拝殿の後ろへ廻ってびっくりし、急な石段を上がってみると本殿前に
   は3の狛まで居た。

話題その2 前回は拝殿下にある逆立ちした獅子は1体だけだったのに、今回はちゃんと1対
   として並べて置いてあった。これは屋根瓦の継ぎ目にかぶせるお椀のような形の瓦の飾
   りでここでは素焼きのような色をしている。他では釉薬が塗ってある例は取材したこと
   があるが…。

(以下は石川県神社庁ホームページより引用)
御祭神:菊理媛神
由 緒:創立年代不詳。元白山社を明治16年9月11日白山神社に改称。