白山 (はくさん) 神社
加賀市 山中温泉白山町
3対の狛犬、能舞台、格式高い社殿


太めの社号標に奔放な字体  道路沿いに社頭  

1の狛は大正13年8月奉納  参道脇には石灯籠などが  

  



2の狛  両脇に石灯籠  

能舞台   拝殿が見えてきた

3の狛  拝殿の正面  

  向拝の屋根の造り、棟には法輪の神紋

拝殿から   弊殿、本殿へと続く

脇参道の社号標  同じく鳥居  

脇参道から見た社殿は松の木に遮られて   拝殿前から社頭方向

所在地:加賀市山中温泉白山町リ25

撮影:平成26年3月8日     

(以下は石川県神社庁ホームページより引用)
御祭神:菊理媛神
由 緒:
 創立年代不詳であるが、古くより産土神と祀られ村民の崇敬をうけ、従前は石像の観世音であったが明治5年神鏡に改め、 同18年白山社を白山神社と改称。昭和6年5月7日当町未曾有の大火により社殿炎上、直ちに仮殿造営。同14年5月21日社殿新築造営 される。薬師山一番地より現社地に移転遷座す。