白山 (はくさん) 神社
村上市 小俣
県天然記念物の大スギ、社殿の彫刻

ススキの穂の向こうに宮の杜   社頭、秋祭を控えてのぼりばたがはためく

細い参道   杜の入り口に鳥居、細い注連縄

参道脇に石の祠   拝殿へ上がる石段、右に大杉

天然記念物の大杉   迫力の有る根元

拝殿

獅子と象の木鼻  蛙股の位置に龍の彫り物  獅子は阿吽であるが、象は同じ表情

やや垂れ下がっているが普通の注連縄   社名額、「○社宮」

拝殿内部、鈴が幾つもぶら下がっている   漆塗りの本殿

  屋根には「丸に右三つ巴」の神紋

社殿を真横から、拝殿の出っ張りに部分が本殿   鬼瓦にも神紋

石段上から社頭方向   シルエットになった鳥居

小俣はかっての「出羽街道小俣宿」

屋号が掲げられている   祭りの飾り
    
撮影日:平成28年10月30日
鎮座地: 新潟県村上市小俣661番地

 小俣は日本国の麓の集落でかっては出羽街道の宿場町であった。日本国登頂後、蔵王堂コースを下ってくると、 川をはさんでススキの穂の向こうに宮の杜が見えている。社頭には、秋祭を控えてのぼ りばたがはためき、細い参道を進むと、地区民総出で掃除をしている。
 森の入り口に鳥居があり、細い注連縄が 張ってある。参道脇に石の祠が3基。石段の右手に天然記念物の大杉。樹齢1,200年、樹高39mは迫力の有る根元 を見せている。拝殿、向拝下の木鼻には獅子と象の彫刻、獅子は阿吽であるが、象は同じ表情で、 蛙股の位置に龍の彫り物、その下の横木にも松の彫刻。注連縄はやや垂れ下がっているが普通の形態。社名額には「○社宮」 で○の字が読めない。
 拝殿内部も掃除中で、天井には鈴が幾つもぶら下がっている。その奥に漆塗りの本殿が裸電球の光り を反射している。社殿の横に回ると、屋根の棟、鬼瓦には「丸に右三つ巴」の神紋、本殿は弊殿の出っ張り部分に 相当している。
 集落へ戻ると、祭りの飾り付けがされている。かっての宿場町に人を呼ぼうと地域起こしの一環で、各戸に屋号が掲 げられているのは面白い。田宮商店で日本国登頂証明書交付の手続きをした。