白山 (はくさん) 神社
南魚沼市妙音寺
山の上、長い参道、大きな石が御神体

社頭

  天然水の手水鉢

1の鳥居と…   真新しい2の鳥居

杉の根元に…   「白山宮」の扁額

どこまで続く階段   ようやく見えてきた社殿



  綱を引くと、社殿内の鈴が鳴る

御神体を守る獅子  大きな石の御神体  

社殿前から参道方向

  

脇参道の鳥居と…   白山宮入口と刻まれた石碑

妙音比丘尼記念碑   記念碑の前に並ぶ石地蔵等
    
撮影日:平成29年10月13日
鎮座地: 新潟県南魚沼市妙音寺560番地

 天然の水が手水鉢にあふれる、おいしい水だった。2つの鳥居の先には長い階段の参道。階段が尽きると 尾根伝いにさらに参道が続き、大きな杉の木の向こうにようやく社殿が見えてきた。
 なんの変哲もない、綱が1本下がっているだけの社殿の正面。さいわい鍵はかかっていなかったので、 内部を覗いてびっくり。正面には建物と同じ大きさの岩が鎮座、これが御神体だ。右手の幟旗には 「白山妙理大権現」の文字、神仏混淆の名残りか。因みに、社殿前の綱を引くと社殿内の鈴につながって おり、これが鳴るという仕組みは後になって気づいた。
「妙音寺」という集落名の由来は妙音比丘尼に由来、麓のほうにその記念碑があった。
 そこには、天平年間、聖武天皇の頃、藤原何某がこの地に下向、逝去したが、その姉が剃髪し妙音比丘 尼となり、この地の白山神社に阿弥陀如来像を安置し、菩提を弔いつつ逝去したとのことが刻まれている。